今回の話題は、「カカオ入りチョコレートが、な・何と心疾患に効果あり?!」というお話です。 😀
チョコレートやココアを摂ると、血圧を低下させて血管機能を高めたり、
糖尿病を抑制するインスリン感受性が向上することがわかりました。
今回の研究は長期間カカオを摂った場合、心疾患に関する様々な死亡の
危険性が低下していたと言うもので、
チョコレート好きにはうれしい結果です。 🙂
これはオランダ国立公衆衛生環境研究所のBrian Buijsse氏らが
明らかにしたもので、Archives of Internal Medicine誌(2006, Feb. 27;
論文タイトル:Cocoa Intake, Blood Pressure, and Cardiovascular Mortality)に
報告されたものです。
研究では、オランダ生れの1985年の時点で65~84歳の男性470人について、
カカオを多く摂る人(平均4.18g/日)、中間量の人(平均0.92g/日)、
そしてほとんど摂らない人に分け、15年間にわたって、血圧、心血管死、
その他の原因による死亡の頻度を調べました。
まず、血圧への影響を調べたところ、カカオ摂取量の最も多い群では、
ほとんど摂らない群に比べて3.7mmHg低く、拡張期血圧も2.1mmHg低いことが
わかりました。 💡
次に死亡率との関係を調べたところ、カカオを多く摂取する人では、
心血管の異常が原因の死亡数が半減していました(0.50,p=0.004)。
更に、心血管以外の死亡のリスクも半減しており(0.53,p<0.001)、
カカオを摂取している人はその他の原因の死亡危険率も低下する事がわかりました。 💡
以上の結果から、少量のカカオ製品を長期間摂取することにより、
血圧低下がもたらされ、また心血管死リスクが減少することが確認できたという事です。
その理由として、血圧低下自体が重要な因子ですが、それ以外にも
血小板機能の抑制や悪玉コレステロールとされる低密度リポ蛋白の酸化の阻害、
サイトカイン生成、血清コレステロール値の改善などを通じて、カカオ含有製品が
死亡率の低下をもたらしていると考えられ、またカカオが有する抗酸化作用が
関与する可能性もあるそうです。
ちなみに4.2g/日のカカオは、ダークチョコレート10gに相当するそうです。
もう一つのブログはこちら!
↓ ↓ ↓
鍼灸マッサージ師のための開業成功マニュアル
「あはき」の開業でもビジネス感覚を!
※「あはき」とは、あんま、マッサージ、指圧師・はり師・きゅう師のことです。
ブログを更新しました
↓ ↓ ↓
☆ボバースアプローチにおける座位から立位の特徴と治療ポイント