☆ビタミンCが消える?!老けない身体を作る方法!!

今回は「ビタミンCが消える?!老けない身体を作る方法!!」
というお話です。 😀

 

人間誰しも、幾つになっても若々しく元気で生きたいものですね。
でも、なかなか願い通りにはいかないのが現実!

 

顔の皮膚がたるんできた、肌が汚くなった、
とっさに知っているハズの言葉が出てこないなど・・・。
老化を感じることがいろいろあるのではないですか?

 

これらの原因をいろいろ調べてみたら、
ビタミンCの不足が大いに関わっていることが明らかに!

 

 

これまでにビタミンCのことはいろいろとお話ししてきましたが、
今回は、ビタミンC不足と老化との関係を改めて見直しましょう!!

 

①ビタミンCの効用。

健康・美容にビタミンCがよいことは知られていますね。
このビタミンCが不足した状態が3年続く事で、老衰する可能性があるそうです。

「ビタミンCはちゃんと取ってる!」と言える方でも、
意外にビタミンCが不足している人が多いのが現実です。

それは、もともと接収量が足らない人はもちろんですが、
ビタミンCの使用量が多いために、不足している人が多いのです。

 

ビタミンCが不足していると4倍のスピードで老け込んでしまいます。
これはおろそかには出来ませんよ! 😯

 

②ビタミンCの消費が老化を加速

ビタミンCは、活性酸素(老化の原因)に対抗する抗酸化物質です。
ですから、体内の活性酸素を消すごとに、ビタミンCも消費されます。

 

③コラーゲンの形成

繊維状の丈夫なたんぱく質、コラーゲン!
コラーゲンの合成にビタミンCは必要不可欠なのです。

ビタミンCが減る事で、コラーゲンをうまく生成できません。
コラーゲン不足によって、肌にしわが増えてしまいます。

骨のたんぱく質や血管の弾力もコラーゲンでできていますので、
肌だけでなく、骨の老化や血管の老化も招いてしまいます。

20代でも、ビタミンC不足の方は、50代、80代の肌・骨・血管に
なっているかもしれません。

 

④ビタミンC消費度チェック

■用意するもの
爪楊枝20本または、コイン20枚などを用意してください。
手持ちの点数を20点として、質問に答えて、
あてはまる項目の点数の数を減らしていってください。

点数が少ない人ほどビタミンCを消費しています。

 

●通常の生活での消費量として、1日分5個減らします。(全員)

●朝いらいらする事が多い (-1)

●通勤ラッシュにあう
ラッシュ30分未満  (-1)
ラッシュ30分以上  (-2)

●目を良く使う
15分  (-1)
30分  (-2)
1時間以上 (-3)
以降1時間ごとに (-1)

●運動をする
15分未満(-2)
15分以上~1時間未満(-4)
1時間以上(-5)

●よく汗をかく (-1)

●ドキッとしやすい (-1)

●タバコを吸う
1本 (-1)
以降1本ごとに (-1)

●お酒を飲む
350ml1杯(-1)
以降1杯飲むごとに(-1)
お酒を飲みながらトイレに行く(-1)

 

さて、あなたはいくつ残っていますか?

 

⑤効果的なビタミンCのチャージ方法

ビタミンCの消費量が多い人ほど、効果的に摂取しなくてはなりません。

朝は必ず摂り、昼間の消費に備える
タバコやお酒が多い人はその前後に摂るようにする
寝る前に摂る(コラーゲンの合成に使われる)

 

ビタミンは水溶性であるため、
大量に取っても使われないまま流れ出てしまいます。

摂取量の目安は1日100mg程度です。

 

効率よくビタミンCを摂取するなら、
ビタミンCを含む野菜など食材から摂ると体内にとどまりやすいそうです。

サプリメントやドリンクは運動するときなど、行動に合わせて
緊急チャージ用として使うと効果的です!! 😉

 

⑥ビタミンCおすすめ食材

ビタミンCは一般的に水に溶けやすく、熱に弱い性質があります。
でも、食材によっては、熱に強いものもあるんですよ!

 

じゃがいも(100g中35mg)
含有量としては多くないが、でんぷんが熱からビタミンCを守ってくれ、
また流出も防いでくれるので、調理してもビタミンCが残りやすいです。
(茹で残存率80%)。

 

赤ピーマン(100g中170mg)
ビタミンPが熱からビタミンCを守ってくれるので、
加熱に強いです。(残存率90%)

 

これらを上手に組み合わせて調理するといいですね。

 

⑦ブラジル長老村のフルーツ

りんご
ヴェラノポリス長寿の秘密は、りんご!
りんごを1日1個は食べる、お茶にして飲むなどして、
摂取しているそうです。

 

りんごポリフェノールは抗酸化作用があり、
身体の老化を予防してくれるのです。

このとき大切なのはりんごの皮を食べる事です。
りんごポリフェノールは、皮に多く含まれているからなんですね。

また、りんごにはビタミンCを増やす働きもあります。

 

もう一つのブログはこちら!
↓     ↓     ↓
鍼灸マッサージ師のための開業成功マニュアル
「あはき」の開業でもビジネス感覚を!

※「あはき」とは、あんま、マッサージ、指圧師・はり師・きゅう師のことです。

ブログを更新しました
↓   ↓   ↓
☆当院独自の治療法!「M式AKA」の理論 9.AKAによる基本的療法

コメントを残す