☆醍醐味は簡単に食べることができるもの?

今回は、「醍醐味は簡単に食べることができるもの?」という話題です。 💡

 

「豪快な上手投げがやっぱり、相撲の醍醐味」
よく耳にする言葉ですが、この醍醐味の醍醐って何かの食べ物のことを
いっているのでしょうか?

 

「大辞林」によると、よく使われている意味としては、「本当の面白さ、
深い味わい、真髄」となっています。

そしてこの他に、仏教用語で、
「五味の一、牛または羊の乳を精製した濃くて甘いといわれる液汁」
という意味があります。

 

この五味には、乳味、酪味、生酥味、熟酥味、醍醐味といったものがあり、
酪は乳を煮詰めた練乳のようなもので、酥はバター、醍醐味はヨーグルトの
ような味をさしていたといわれています。

なんだ、たかがヨーグルトかと思うかもしれませんが、当時としては
大変貴重なものです。
しかも、ものすごく栄養価の高い食品でした。

 

 

一説には、修行中に倒れてしまったお釈迦様が、一口のヨーグルトで
元気を取り戻したなんていう話もあります。

 

日本でも、奈良時代や平安時代には、貴族たちが牛乳を飲んだり、乳製品
を食べたりしていて、もちろん醍醐味を味わっていたようです。

その証拠に、現在でも、京都市伏見区東部に醍醐寺という寺があります。

「血はつながっていないのですが、弘法大師の孫に当たる聖宝理源大師が、
この地を訪れた際に、出水を飲まれまして、その時に『この味、
醍醐味なるかな』とおっしゃったことが始まりとされております」(醍醐寺)

 

こういうお話を聞くと、単にうまい、まずいといっている、今日の欲望を
満たすだけのケバケバした、“グルメ”っていうのが何か胡散臭く
感じられてしまうのは私だけでしょうか?

 

 

もう一つのブログはこちら!
↓↓↓
鍼灸マッサージ師のための開業成功マニュアル
「あはき」の開業でもビジネス感覚を!

※「あはき」とは、あんま、マッサージ、指圧師・はり師・きゅう師のことです。

ブログを更新しました
↓↓↓
☆腰痛の理論と実践12.腰痛症における留意すべき疾患

 

コメントを残す