6月にまつわる雑学!

さわやかな春が過ぎ、いよいよ6月!じめじめした梅雨がやってきますね。

12ヶ月の中で比較的「じみ」なのがこの6月だと思います。
今回は、そんな「じみ」な6月にまつわる雑学をまとめてみました。

ネタがあまりないので、苦労しました!!
6月さん、ごめんなさーい!!

 

なぜ、6月は旧暦で「水無月(みなつき)」というのか?

漢字を見ると「水が無い月」と書きます。梅雨の季節で、水が無いなんて、変だなあと思った方も多いと思います。また、雨が降るから天に水が無いと思っている人もいるかもしれませんね。

じつは「水無月」は、国語的解釈からきているんです!

それではどういうことかご説明します。

水無月の「無(な)」は「の」にあたる助詞なんですね。
つまり「水の月」という意味なんです。

田んぼに水を引く時期であることから「水の月」が「水な月」になり、「水無月」という漢字があてられるようになったと思われます。

旧暦の6月は新暦のカレンダーでいう6月末から8月上旬にあたるため、現在の「梅雨」とは関係がないんです。

ジューンブライドの由来は?
「ジューンブライド」……!この言葉に憧れる女性も多いかと思います。

それでは、「ジューンブライド」の由来についてお話ししますね。

 

6月の花嫁を意味する「ジューンブライド」。これはヨーロッパで6月に結婚する花嫁は幸せになる、とされる言い伝えによるものです。

由来はいろいろとあるのですが、有名なものとして3つあげます。

一つ目は、ローマ神話で結婚をつかさどる女神である「JUNO」と6月の月名「June」が似ているということです。

二つ目は、ヨーロッパでは6月は雨が少なく気候も結婚式に適しており、復活祭もあり、地域的にお祝いの気運が高まるため、多くの人から祝福されるだろうということです。

そして三つ目としては、かつてヨーロッパでは農繁期にあたる3月~5月の結婚が禁じられており、解禁となる6月に結婚式を挙げるカップルが多かったということです。

どれも日本ではあまり関係がなさそうですね。

日本ではというと、梅雨の影響もあり元々は6月の結婚式は少なかったんだそうです。その6月に結婚式を増やそうと、ホテルオークラの副社長であった橋本保雄氏がヨーロッパの言い伝え「ジューン・ブライド」を日本に持ち込み、日本BMC(宴会支配人会)という会の中で呼びかけたそうです。

やはりこのジューンブライドも仕掛け人がいたんですね。

コメントを残す