ワインを飲むとき、コルクがうまく外れなくて難儀した経験のある人も
多いと思います。
じつは私もその一人です。
日本酒やビールのように、金属の栓であれば開けやすいのに・・・と
思うのは素人の考えです。
ビンにつめたワインの気を逃さないようにぴったりとふたをするには
コルクがうってつけだからです。
ワインのコルクは、南欧産の常緑樹コルクガシの樹皮から作られるのですが、
木を植えてからできるまでどれくらいの時間が必要かご存知でしょうか?
まずコルクガシを植えて30年ほどたってから外皮をはがします。
そして、9年あまりあとに、ふたたびできた皮をもう一度はがします。
次に、3度目の皮ができるのをまたまた9年ほどまち、それをはがして栓を
つくります。
このように、何度も樹皮をはがしてやっとワインの栓に使用できるような
弾力性のある高密度の素材が得られるというわけです。
それに要する年数は合計48年となります。
つまり、よほどの高級年代ものワインでない限り、ワインよりもコルクの方が
ずっと年代ものだというわけです。
もう一つのブログはこちら!
↓↓↓
鍼灸マッサージ師のための開業成功マニュアル
「あはき」の開業でもビジネス感覚を!
※「あはき」とは、あんま、マッサージ、指圧師・はり師・きゅう師のことです。
ブログを更新しました
↓↓↓
☆膝関節疾患1.膝関節の解剖学