今回の話題は、「万歩計」は一般名称ではない?!です。
誰でも知ってる「万歩計」、
これって一般的な名称ではないって知ってました? 😯 😯
つまり、限られたメーカーしか「万歩計」と言ってはいけないのです! 😯
1975年、万歩計は「山佐時計計器株式会社」によってはじめて作られました。
あるお医者さんが健康のために1日に1万歩あるくよう提唱しました。
そのためには歩数を数える道具が必要になりますね。
開発を依頼された「山佐時計計器」が、出来上がった商品に
「万歩計」と名づけ商標登録したのです。
だから、他のメーカーが「万歩計」と名づけて商品を売ることはできません。
もし勝手にこの商標を使った場合、裁判沙汰になる可能性もあります。 🙁
では、「万歩計」の一般名称は何んでしょうか?
とくに決まりはないようですが、「歩数計」というのが一般的だと思われます。
それくらい、「万歩計」という呼び名が定着しているといえますね。
ついでにいうと、「フリーダイヤル」はNTTドコモの登録商標です。
他に、「宅急便」、「アーモンドチョコレート」、「いかめし」、「ラジコン」、
「カップヌードル」、「セロテープ」などなど・・・、
登録商標は意外にいっぱいあります。
もう一つのブログはこちら!
↓↓↓
鍼灸マッサージ師のための開業成功マニュアル
「あはき」の開業でもビジネス感覚を!
※「あはき」とは、あんま、マッサージ、指圧師・はり師・きゅう師のことです。
ブログを更新しました
↓↓↓
☆超重要!M式AKAで欠かすことのできない知識!各関節の緩み肢位(LPP)と締まり肢位(CPP)